2010年6月20日以来、5年ぶりに自作PCパーツを大幅に組み換えました。
現在の自作PCパーツ構成はこんな感じです。
| パーツ | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| マザーボード | ASUS X99-A | |
| CPU | Intel Core i7-5820K | CPUファン: SCYTHE 虎徹 |
| メインメモリ | G.SKILL DDR4-2666 32GB | 8GB×4枚 |
| ビデオカード | ASUS GTX660-DC2O-2GD5 | 2013年6月23日に買ったもののまま。 |
仕事で支給されているPCがメモリ16GBになったので、こりゃ負けてられないということでメモリを32GB積みました。
ビデオカードはひとまず据え置きですが、GTX970あたりにしたい気もします。
また、ストレージ構成も変更しました。
| ドライブ | ストレージ | RAID | 容量 | 内容 |
|---|---|---|---|---|
| C: | crucial MX200 SSD | 500GB | OS&プログラム用 | |
| D: | Western Digital HDD ×2 | RAID1 | 1TB | データ保存用(以前の構成から続投) |
| E: | Western Digital HDD ×2 | RAID1 | 3TB | データ保存用 |
SSDの容量が以前の80GBから500GBに大幅UPです。今時は500GBのSSDでも2万円前後で買えるんですねぇ。ちなみに3TBのHDDは1台あたり1万円ちょいでした。
OSはひとまずWindows7を入れましたが、もう思い切ってWindows10にしちゃおうと思っています。人柱覚悟で。
今回の組み換え作業では結構トラブルがありました。といっても事前にしっかり調べておけば防げたポカミスですが。
1000W電源のためにPCケースも買い換えたいところですが、その前に引っ越ししたいかなぁ…。