この記事はロマサガ2リメイクこと『ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン』のネタバレを大量に含みます。読みたくない方はブラウザバックしてください。
あとRPG好きで未プレイなら今すぐプレイしましょう。
ところで、ゲームカテゴリの記事を最後に書いたのっていつだろうと思ったら10年以上前らしい。怖い。
ということで、10年の沈黙を破ってでも書きたいくらいハマりました。ロマサガ2リメイク。
発売日がHD-2D版ドラクエ3の1カ月前だったこともあり当初はスルーしたのですが、世間の評判がやたら良かったので気になり、ドラクエ3クリア後にSteamで購入。
サガシリーズはサガフロ2とミンサガ(サガフロ1リメイク)しか遊んだことがなく、ミンサガも1周クリアすらしていなかったので、サガの特徴であるフリーシナリオというものにそこまで馴染みもない状態でプレイ開始。
そしたらこれがまぁ面白い面白い。
他のRPGでよくある「いいえ」ループは全く無く自身の選択通りに話が進むし*1、サガフロ2でも楽しかった閃きシステムはやっぱり楽しいし、女の子キャラはみんな可愛いし(重要)で、気付けばオリジナル→ベリーハード→ロマンシングと計3周、240時間超もプレイしてしまいました。
1作品でここまで長時間プレイしたRPGは、ロマサガ2リメイク以外ではFFT(Final Fantasy Tactics)くらいかもしれません。
しかもFFTを遊んでいた子供の頃と違って周囲に目移りする娯楽が溢れている環境でこれなので、本当に化け物じみたRPGでした。
さて、上にも書いたとおり3周目は難易度ロマンシング(2周目以降に遊べる最高難易度)で遊んだわけですが、そこで更にサラマンダーを生存させて冥術を諦めるルートを選択しました。
これは通称サラマンシングと呼ばれるルートで、強力な冥術であるシャドウサーバント(自身の分身を作って与ダメージを2倍にできる)が使えないため、特に下記のボスで与ダメージが足りず相手の攻撃をある程度耐える必要があるなど非常に辛いルートです。
…で、記事タイトルにもある通りこのサラマンシングを無事に完全クリアしたので、興奮さめやらぬままこの記事を書いているということです。
「非常に辛い」と書きましたが、とはいえ私もRPGプレイ歴が長く、世界樹の迷宮を始めとした高難度RPGにも慣れています。
七英雄は最初の挑戦で倒せましたし、七英雄幻影の5ターン撃破も一部以外は試行錯誤することでさほど苦労せず達成できました。
しかし、下記の3ボスは本当に辛かった…。(下のボスほどより辛い)
ドレッドクィーンは純粋に強かったです。事前の見切り準備や戦闘中の技・術選択をちょっとでも間違えるとあっさり壊滅します。
とはいえ特にターン数制限があるわけではないので、しっかりリヴァイヴァや光&炎の壁でケアすれば、BPがあるうちはなんとか耐えられます。
超音波とデスレインを同一ターンで使われて絶望したりもしましたけどね…。
問題はダンターグとワグナスの幻影です。
ただ倒すだけならそこまで難しくないのですが、5ターン撃破の条件を満たすとなると途端に難易度が跳ね上がります。
というのもシャドウサーバントの使えない難易度サラマンシングだと、毎ターン連携しないとそもそもHPを削りきれないのです。
毎ターン連携するためには、当たり前ですが毎ターン連携ゲージが溜まっている必要があります。
連携ゲージは2ゲージ分ありますが、普通に連携を使いつつゲージ溜めするだけだと「キャッシュバック」のアビリティがあっても3ターンでゲージ不足になります。
なので「たまに連携消費なし」のアビリティで20%の確率を引き当てなくてはなりません。
更に、5ターン連続で連携するためには、2〜4ターン目のうち2回「たまに連携消費なし」のアビリティが発動する必要があります。
たとえ1ターン目に発動したとしても、2〜4ターン目に1回しか発動しなかった場合は5ターン目にゲージ不足になります。
なぜなら後のターンほど連携人数が増え、その分連携ゲージ溜めに割ける人数が減るためです。
HPがそこまで高くないなら連携人数を敢えて抑えてゲージ溜めに人数を割く手もありますが、この2ボスにそんなことをしていてはHPを削り切れません。
2〜4ターン目のうち2回「たまに連携消費なし」のアビリティが発動する確率は10.4%です。
なら10.4%を引けたら勝ちかというとそんなこともなく、その間ボスの攻撃に回復無しで耐え切る必要があります。
難易度ロマンシングのボスの攻撃力は言わずもがな、ほとんどの攻撃はまともに喰らえば1発KOです。
なので見切り、ガーダー装備(ウィルガード・改)、アビリティ(オートパリィ等)で喰らわないことをお祈りするしかありません。
ダンターグ幻影はまだ楽な方です。ほとんどの攻撃は見切りで対処できますし、暗闇の状態異常も有効です。
ちょうど火が弱点なので、暗闇の追加効果を持つクリムゾンフレアが刺さります。地相による回復も後行ファイアストームで弱点を突きつつ阻止できます。
問題はワグナス幻影です。
うーん、ヤバい。でも本当にギリッギリで削り切れるHPになっているところが憎たらしい…。
私は下記のようなメンバー&構成でなんとか5ターン撃破しました。
ダンターグ幻影とワグナス幻影の5ターン撃破の動画をX(旧Twitter)にアップロードしています。Xの時間制限のために1.3倍速にしていますが。
なお、ダンターグ幻影戦は上記のワグナス幻影戦とはまったく違う戦術となっています。あと運が良すぎた…。
ちなみに、前述した他のボスもすべて上記のパーティメンバーで撃破しています。ワグナス幻影戦以外はイーリスがタンク役ですけどね。
単に撃破するだけならもっと特化したメンバーにする手もあると思いますが、お気に入りのメンバーで倒したかったのでこれで満足しています。
なんだか思いの丈を書き殴ったらものすごく長文になってしまった…。
まぁそれだけ面白かったということで、今後ロマサガ3のリメイクなどにも期待してしまいますね。