昔は2〜3年に一度くらいのペースでPCパーツを交換していたものでしたが、普段そこまで重い作業やゲームをするわけでもなく、型落ちとはいえCPUが Core i7 でメモリが32GBもあればそうそう困りはしないわけです。
そうしてまだまだ余裕余裕と使い続けた*1結果、気付けば前回のPCパーツ交換から8年…。
さすがに時代に追い付いた方がいいだろうということで、とうとう重い腰…は上げずに通販サイトで各種パーツをポチポチしました。
CPUクーラーを水冷にするために、16年間使い続けたPCケースもついに買い換えました。16年ぶりの見た目刷新。
パーツ | 内容 | 備考 |
---|---|---|
ケース | Antec P20CE | 今まで16年間使ってきたケースもAntec製。 |
電源 | Corsair RM1000 | 前回のPCパーツ交換時に買ったけどケースに入らず死蔵していたもの。 |
マザーボード | ASUS TUF Gaming Z790-PLUS WIFI | |
CPU | Intel Core i9-13900KF | |
CPUクーラー | DEEPCOOL LE720 | 簡易水冷 |
メインメモリ | G.SKILL F5-6000J3040G32GX2-RS5K | DDR5 6000MT/s 64GB(32GB×2) |
ビデオカード | ASUS DUAL-GTX1660S-O6G-MINI | 3年前から続投。 |
8年前に買ったもののケースの板金に阻まれ使えなかった1000W電源が満を持して登場。8年間箱に入れたまま放置していましたが、今は元気に動いてくれています。
ビデオカードは3年前に買った GeForce GTX 1660 SUPER を続投。私が遊ぶレベルのPCゲームならまだ当分は余裕でしょう。
ストレージ構成は下記の通り。
ドライブ | ストレージ | 種類 | 容量 | 備考 |
---|---|---|---|---|
C: | MSI SPATIUM M480 PRO PCIe 4.0 NVMe M.2 | M.2 SSD | 2TB | 主にOS&プログラム用。 |
D: | MSI SPATIUM M480 PRO PCIe 4.0 NVMe M.2 | M.2 SSD | 2TB | 主にデータ保存用。 |
E: | Western Digital WD60EZAX 6TB 5400RPM ×2 | HDD | 6TB | 2021年2月に購入してRAID1で使っていたものを続投。 |
今まではOS用だけSSDで他はHDDって感じでしたが、今回はOS用だけでなくデータ保存用ドライブもSSDにしました。
2.5インチSSDではなく、マザーボードに直挿しする M.2 SSD です。
8年前は「500GBのSSDがたった2万円!」とか言っていましたが、今や2TBのSSDが1.8万円。
今回のマザーボードには M.2 SSD 用スロットが計4つあるので、容量が足りないなと思ったらもう2枚買い足してもよさそうですね。
OSはとうとう Windows 11 Pro にしました。今までのPCだとCPUが古くてアップデートできなかったんですよね。
今のところは Windows 10 とさして変わらない使い心地ですが、まだ大して触っていないので何とも言えないです。
久々のPC自作を終えた今、目下の課題は、今まで使っていたPCをどうするかですね…。
特に用途が思い付かなければ回収業者行きかなぁ。スペック的にはまだ全然使えるレベルなので若干もったいない気もしてしまいますが。